fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

大館の空

こんにちは、大館市観光案内所です。

13日に大館も入梅しました。
今のところ、著しい降雨はほとんど見られず、ニュース記事にも「大館はお湿り程度」と書かれておりました。

昨日は一日中曇り空。

二井田大橋秋田犬親子②

こちらは昨日夕方の二井田大橋。道行くひとの目を引く秋田犬の親子像。

秋田犬と少女像

橋の銅像は秋田犬をモチーフとしており、最初の写真の反対側のたもとにも、少女と秋田犬。

達子森

南東には達子森。
連なる山々の頂きには重たげな雲がかかっています。

*******

変わりやすい大館の空を見ていると、一本の映画がふと思い出されます。

その映画とは、大館にゆかりのある石川寛監督が製作した「好きだ、」(2005年)です。
こちらは2003年~04年に大館市で、ロケがおこなわれました。

映画は、主人公の「ユウ」と「ヨースケ」の17年にわたる恋愛を描きます。

高校生時代のユウとヨースケは、宮崎あおいさんと瑛太さんがそれぞれ演じています。2人の高校生時代は、石川監督が少年時代を過ごした大館市にて撮影されました。映画を観ていると、「あれ、もしかしたらこの風景は…?」とお気づきになるシーンも多数あるかと思われます。

映像を構成し、ストーリーの印象を強めるさまざまなモチーフに心を惹かれますが、私が最も心に残ったのは、画面に大きく映る「空」でした。

米代川土手

石川監督は大館の空を「銀色がかったグレーの空」と表現し、そこに自分の「原風景」を見出した、と話します。また、変わりやすい空を映すことに、監督のねらいがあったそうです。

…あまり書いて、ネタばれになってはいけませんので…今日はこの辺りで筆を置きます。

ご関心をもたれた方は下記のサイトを参考にしつつ、ぜひ映画のDVDをご覧ください。

参考:
石川寛/大館市立城西小学校 「芸術家の派遣事業/ゼロダテ」
鳳鳴会による映画「好きだ、」封切の際のニュース記事

秋田犬と少女像遠景

スタッフ S
スポンサーサイト



3月14日(水)の天気

こんにちは。


今日の夕方はくもりで雨(雪?)もすこし降ったりしてます。
3月14日(水)の天気


昨日は公立高校一般選抜試験の合格発表でしたね。
みなさんおめでとうございます!!

一足早く 春 が来ましたね。 「サクラサク
4月からの高校生活 おもいっきり楽しんでくださいね。



さて、今日はホワイトデーです。

ホワイトデーは日本が発祥で、東アジア(日本、韓国、台湾、中国の一部など)特有の記念日なんだそうです。

日本でバレンタインデーが浸透してきたときに『バレンタインのお返しにお菓子をおくりませんか?』と、日本のお菓子屋さん達が宣伝をしたので、女性にクッキーやマシュマロを贈る日となったようです。


ちなみに、ホワイトデーの ホワイト は、「幸福を呼ぶ」や「縁起がいい」という理由から来ているみたいです。


私も今日はクッキーやベーグル(!?)のお返しを頂きました。
お返しをもらうためにチョコを渡したわけではありませんが、でもやっぱりもらえると嬉しいですね~♪



3月8日(木)の天気

こんにちは。

3月8日(木)の天気

今日も くもり の大館です。

桂城公園のお堀。
陽のよく当たる場所はすっかり雪も消えてきました。でも水面にはまだ氷が・・・。
奥に見える雪の山が解けるものまだまだ時間がかかりそうです。


さて、以前ブログで紹介した ミズキ 。


今日の朝、咲いているのを見つけました!!

3月8日 ミズキ

可愛いでしょう?(*^^*)

これからまだまだ咲きますよ!!


ミズキをレジ横に飾っています。

ぜひ一目見に来てくださいね~♪
3月8日 ミズキ
 

3月5日(月)の天気

こんにちは。

3月5日(月)の天気


すっかり道路の雪がなくなりました。
今日は雨降り。昨日は暖かかったのに、今日は寒いです。
週間予報ではまた雪マークの登場。
積もらないのでしょうけど、まだまだ春には遠いのかな?


昨日は大滝地区で「天空の松 かんじきツアー」があったそうで、定員20名を上回る人数が参加したそうです。
スノーシュー(かんじき)って使ったことないですが、本当にズボッっとぬからないんですかね?
ちょっと履いて歩いてみたいかなぁ?と思ったりもします。




明日は秋田県公立高校の一般選抜の日ですね。

私の時代には 後期選抜 というのがなかったです。
なので、「落ちたらどうしよ~(涙目)」って、すごく心配したのを覚えています。
学校に帰ってからの自己採点で魂が抜けた思い出もあります(いろんな意味で 笑)。


そして私以上に家族がハラハラどきどきだったようで、いまだに

 「あんたは受験勉強もしないで―」とか、

 「合格発表の日は朝から顔面蒼白だった。」とか、

よく親戚が集まった時のネタに使われます。



終わってみれば笑い話なんですけどね。

受験を控えている受験生のみなさん、明日が終われば一段落ですよ!

みなさんが笑顔で4月を迎えられますように♪











2月29日(水)の天気

こんにちは。

2月29日(水)の天気
今日は桂城公園側から桜櫓館(現在冬季休館中)を写してみました。

大館は雲ひとつなく晴れていますが、関東地方は朝から積雪がニュースになっていましたね。
それでも週間予報をみると来週は20℃まで上がる日もあるようで、寒かったり暑かったり、気温の寒暖差が大きくて大変そうです。
大館もすこしずつ暖かくなってきています。とくに昨日や今日のような太陽の出ている日は本当に「もうそろそろ春だなー」って錯覚しそうです。

・・・でも、まだまだ雪は降るでしょうけどね。





今年はうるう年のために2月の最終日が「29日」です。
4年に一回やってくるうるう年。

これは季節に暦を一致させるために4年に1度1日を多くして補正するためなんだそうです。

たとえば太陽暦は、暦年の平均回帰年が約365.242199日なので、1年間で約0.24日、4年間で約1日ずれてしまうので、そのために4年ごとに1日多くして暦をリセットするんだそうです。



ちなみに「閏年」を うるう年 と私たちは読んでいますが、本当は 「じゅんねん」 と読みます。

「閏」という漢字は 余分なもの という意味があるそうです。
漢字の「潤(うるお(う))」と読み間違えたのがそのまま「うるう年」と定着したようです。

そして、

 「水(さんずい)」に「閏」→水が余る 
 うるおう(潤う)


これを知った時、「おぉ!」と感心しました。面白いですね。



明日から3月です。

1日から佐々木ひでおさんの絵を展示いたします。~3月5日まで
(現在行っている二人展と同時開催となります)

そして大館で活動している手芸サークルさんの作品展示も行っておりますので、どうぞご来店くださいませ。


 ホーム  »  次のページ