こんにちは。
今日から10月ですね!

今日もいいお天気ですよ~♪
ただ、私には少々肌寒いです。風が冷たい季節になりました。
日向ぼっこにもブランケットがほしいです。
今日の写真は桂城公園から大館を撮りました。
遠くの山までハッキリ見えます。
そして「山に囲まれてるなぁ…」と改めて実感。
あの向こうは矢立峠。
その向こう側が青森県です。
近いような・・・?
遠いような・・・?
実際は自動車で1時間もしないうちに青森県に入っちゃいますから近いんですけど、あの山を越えているのかと思うとなんだか不思議です。
さて、今日は初めて桂城公園の裏手をあるいてみました。
写真を撮った場所のすぐに降りれる階段があったので、ふらふら~っと散歩がてら降りてみました。
なんどもこの場所で写真撮ったのに、実は今日まで階段に気付きませんでした。…余裕ないんですかねヾ(´Д`;)
桂城公園の裏手側はかなりの急こう配。
さっきの写真でわかると思いますが、下まで結構高さもあります。
下から上をみあげて、「昔ここにお城があったのかぁ」と思い出して、
今でこそ整備されてますが、昔は 崖 だったみたいですから、敵の攻撃とかに強そうですし、この高さなら城下町の様子が一望できて立地的にバッチリだったから築いたのかなぁ?なんて考えてみました。
そして歩いてるとこんな花を発見しました!

緑や枯れ葉のなかに不思議な淡い紫の花。
しかも葉っぱがない!?

さっそく写真に撮って、植物に詳しいSさんに「この花知ってますか~?」って聞きました。
この花は 『コルチカム』 というユリ科の球根植物で、春咲き・秋咲き・冬咲きの種類がある花なんだそうです。(日本では秋咲きが多いみたいです)
私はこの花 初めて見ました。
みなさんは見たことありましたか?
『初めて行った場所で、自分の知らなかったことを知る』ってすごくいい経験ですね!
観光に来る人もこういう経験をしたくてくるのかなー?と、ちょっと思った散歩でした。
それにしても 写真を見せただけで すらっと植物の名前がでてくるSさん。
すごいっス・・・。
☆Mi☆
スポンサーサイト