こんにちは

のち

昨夜から今朝にかけて雨模様の大館

10月も半ばだというのに、夏の名残の花と秋の花が
いまだに ゆっくりと選手交代中のようです。
やっぱり、今年は暖かい秋なんですねぇ~。
朝の7時には大きな花火の音が・・・・・・・♪

そうなんです♪ 今日は
秋の市日まつり
こんな風に 傘をさしながらの買い物も 午前9時頃には

太陽がさしはじめ、市日のお客様も賑わってきましたよ~♪
なんといっても 「秋」の市日 収穫と実りの季節の市日だったので
私の期待も
大♪そして、一番の注目は・・・・・・

じゃ~ん!!!!!秋といえば 「きのこ」
見事ですよね~♪



きのこの行列です♪
キンダケ・ギンダケ(ねずみきのこ)・アカモダシ・サモダシ・ツチナメコ
王様といわれるホンシメジ(ヨモダケ) などなど
あんまり種類がありすぎて??????
でも、どれをとっても おいしそう~♪
きりたんぽに入れたりお吸い物にしたり炒めたり・・・・秋の味覚ですね♪
今年はなかなか山に「きのこ」が登場しなかったそう・・・・・
最近になって一斉に顔をだしてきたんだそうです。

そして、こちらは何だと思いますか?
「どじょう」 なんですよ♪ しかも天然
市日で販売していたお母さんのご主人がとってくるんだそうですよ~。
昔、私も伯父がとってきたドジョウを食べさせられた記憶が・・・体に良いって言われて・・・
それにしても、今も こうして天然のドジョウがいるなんて嬉しいですね。
いろんな意味で大事にしたい自然の恵みです♪

これは 曲田の「リンゴ」
今は ジョナゴールドやレットゴールド 11月には ふじ がでるそうです♪

これは 大館名産 比内地区の「とんぶり」
今年収穫されたものです。

とんぶりを売っていたおばあちゃんのきゅうりの漬物
試食したら あ~ご飯が食べたぁ~いっ って思いましたね~

自分で作った野菜を売っているおばあちゃん♪
なんだか野菜を愛おしんでいますよね。
手塩にかけた 野菜たち
大事に最後までいただきたいですね♪
毎月7のつく日に開催されている「市日」
10月27日の市日にも 数は減るかも知れませんが
「きのこ」の販売はあるそうです。
「どじょう」も「とんぶり」も「リンゴ」もありま~す♪
もちろん 他の食材に花などなど盛沢山♪
次回も楽しみです♪
スポンサーサイト