fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

お正月の準備はお済みですか?

こんにちは

ここ数日の荒れた天気や崩れ気味の天気から

やっと解放されたような空の大館です♪

1230天気

幾分、暖かいような気もしますよ♪


帰省のほうも、昨日ぐらいからボチボチ始まっているようで

秋北バスターミナルという場所がら、大館市観光物産プラザの前では

「おかえり~ いぐぅ 来たなぁ~~~♪」

「ただ今~ 元気だった~」

なんていう会話が みちのく号や空港リムジンバスが到着するたびに繰り返されています。

やっぱり、年の瀬・・・・・・・1年の締めくくり・・ですね♪



昨日の 「長靴!穴・・・ 開いてる!?」 事件でひとつ学んだことがありましたよ~♪


それは、新聞紙の素晴らしさ♪

新聞は毎日世の中の動きや情報を私たちに提供してくれますが

その情報を提供してくれた後の「新聞紙」の利用法は数々あると思います。

いろいろと頭の片隅に「そう言えば あんな利用法があったなぁ~!」

なんて記憶されていたりしますよね。

例えば、 押し花 とか 靴の湿気取り とか 荷作りした時の荷物の間の隙間埋め とか

で・・・靴の湿気取りから・・・ひらめいて・・・・・・・・・・・・・

濡れて冷たい長靴の中に新聞紙を敷いて履いてみたら・・・・・・・・・・・

なんて!!!!!あったかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


恐るべし!   新聞紙♪



大町・ハチ公通り にある  NOSHO館HACHI にお邪魔してみました。

いよいよ年の瀬!


1230年末

お正月のおせち料理の材料が所狭しと並べられ、お客様がひっきりなしでした♪


こちらは 大館名産  ”中山そば ”

1230年末2


もちろん 手打ちで、山の芋(つくね芋)入り♪


この中山そばは、中山の村は昔から野菜と果樹と手打ちそばの村として栄えてきました。

そのそばは冬になると野菜等と共に女達の手で近郷の町村を行商されました。

冬の副業として始められたこの手打ちそばは今では珍しいそば粉の非常に強い共つなぎの

そばであるために、ゆでて数十分の内に短く切れてしまい箸でかっぽいで

食べるそばとして有名だったそうです。

※ 共つなぎ・・・熱湯でのり化させつなぎとする。     かっぽぐ・・・かき込む。
   
                      ~㈱おぐら製粉所 乾麺「中山そば」より


明日のためにこの手打ちの年越しそばを買い求めるお客様が沢山いらっしゃいました♪


大館は比内地鶏の産地としても知られていますが、大きな鍋に、たくさん比内地鶏の出汁をとって

「きりたんぽ鍋」に「年越しそば」、「お雑煮」などなどいろんなお正月料理に

この比内地鶏の出汁を利用するご家庭も多いのではないでしょうか。

私も、祖母が比内地鶏の出汁で作ってくれた「茶碗蒸し」を思い出します♪


どうやら、明日からまたお天気が崩れる予報が出ているようですが・・・・

皆様、良いお年をお過ごしください♪



ここで年末年始の営業時間のお知らせを♪

12月31日・1月1日はお休みとさせていただきます。

1月2日・3日は午前9時30分~午後10時まで

1月4日より通常営業 午前9時30分~午後5時30分まで


1年間、本当に本当にありがとうございました。

今年の営業は、本日 午後4時までとなります。

来る年も、ご愛顧の程 よろしくお願い申し上げます。





前のページ «  ホーム  »  次のページ