fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

声良鶏

こんばんは

昨夜から降り続いていた雨

結局 今日1日 ずっとが降り続いていましたね

それでも あまり寒さを感じなかったのは やっぱり春なんですね


4月23~24日  4月29日~5月1日の5日間にわたって行われた

JR大館駅前イベントが今日無事最終日を迎えました

人気の ” 秋田犬ふれあいコーナー ” 

今日は スペシャル!?で なんと 子犬が3匹 成犬が2匹 

あわせて5匹もの秋田犬がJR大館駅前に集合したんですよ♪

声良鶏5

大人気です♪

やんちゃな 子犬3匹は 本当に可愛かったです



秋田三鶏 といえば  声良鶏 ・ 比内鶏 ・ 金八鶏  の事をいいますが

それぞれ 声良鶏 と 比内鶏 は 国指定天然記念物

金八鶏 は 県指定天然記念物 となっています


その ” 声良鶏 ” の

「 第六十六回 秋田県声良鶏展覧会 」 が 4月30日開催されました

主催は秋田県声良鶏比内鶏金八鶏保存会

声良鶏1

平成22年3月1日以前に生まれた鶏を 「 古鶏 」

平成22年3月1日以降に生まれた鶏を 「 新鶏 」

といい この2つの部門に分かれ持ち時間は7分で競いました


” 声良鶏 ”

日本三大長鳴き鶏のひとつとして最も優れているとされています

昭和12年12月に国の天然記念物に指定されました

今から250年程前の江戸時代に大館市を中心として秋田県北部を流れる

米代川流域流域で作出された長鳴き鶏なんです

声良鶏2


謡う前に整然と威容を正して謡います

歌声は低音で豪壮

謡い方は

「 出し 」 「 付け 」 「 張り 」 「 落し 」 「 引き 」 の

5節で謡うのが理想とされ 

” ゴッコ ゴォーオ ” と山を描くように謡うんですよ

声良鶏3


体重は4.5キロから5キロもある大型鶏です


以前から どんな風に謡うんだろうと思ってたんですけど

普通のあのニワトリのコケコッコーとは全く違っていて

重低音でとっても魅力的

迫力満点の謡う姿はステキでした♪


5月4日(水) には 

第54回 秋田県比内鶏展覧会    第38回 秋田県金八鶏展覧会  が

大館市民体育館で午前10時から開催されます

この機会に ご覧になってみてはいかがでしょうか♪ 



今日開催予定だった カヌー チャリティー乗船体験会(カヌーシーダ秋田)は

雨天のため中止されました

雨天時は5月2日に延期の予定でしたが 長木川が昨夜からの雨で

増水しているため5月2日も中止となりましたのでご了承くださいませ


雨続きの休日が続きますが

太陽が顔をのぞかせ  1年に1度の ” 桜 ” が

きれいに咲いてくれると良いですね♪


スポンサーサイト



 ホーム