こんにちは
午前中はなんとかもっていた天気もだんだんと下り坂の様子の大館です
関東甲信と東海地方の梅雨入り

が発表されました
例年より12日 昨年より17日も早いんだそうです♪
大館の梅雨入りも早い !?
寒い日が多く、なかなか春らしい日が少なかったようすの今年の春
梅雨入りの前に もう少し さわやかな春の日を楽しみたいですね♪
恒例の ” 春の市日まつり ” が柳町児童公園で開催されました

お天気に恵まれた午前中、春の味覚を堪能したいと多く人で賑わいました♪

店頭には ” 春の味覚 ” が勢ぞろい

” アイコ ” に ” ウド ” ” 根曲がり竹(たけのこ) ” などなど
「 ミズタタキ 」 が美味しい ” ミズ ” もご覧のように店頭に並んでいました♪

赤い所を ” すりこぎ ” とかで叩いて山椒と味噌で味付け

各家庭ごとにほかの調味料を入れる場合もありますが、ご飯がすすみます

山椒 がいいんですよねぇ~~~ あのネバネバも! さわやかなネバネバです♪
秋には ” ミズのこっこ ” ( こぶ ) も たまらないですね

” 秋田ふき ” も発見です!

今年は、ちょっと小さめだそうですよ~♪
ふきの大きな穴に身欠きニシンとか詰めて煮たりして食べると美味しいんだそうです
わが家では 普通サイズのふきが断然登場数が多いですけど
ふきのきんぴら なんかもご飯 ・・・・ 止まらないですね~~~!!!

昔ながらの米の粉で作るお菓子 ” かまぶく ” もありますよ♪

大盛況のうちに終了した ” おおだて春の市日まつり ”
毎月7のつく日に ” 七日市日 ” として 柳町児童公園で開催されています
ぜひ、一度 足を運んでみてくださいね♪
5月29日(日) ~ 6月4日(土) ゼロダテアートセンター及び大館市内で
ゼロダテと弘前大学北原啓司研究室、東京藝術大学中村政人研究室による
合同カリキュラムが開催されます♪
こちらのカリキュラム 弘前大学北原啓司研究室は独自の大館市マップ作成のため
東京藝術大学中村政人研究室はゼロダテ美術展に向けて作品制作・発表のための
リサーチというそれぞれの視点で
” 大館の街歩き ” を通じた地域のリサーチを展開します♪
研究分野の異なる学生が、それぞれの視点と双方の研究分野を取り入れることで
お互いの研究を充実させるのが目的♪
住居学研究室 と 美術研究科壁画研究室!
どんな風に大館を感じてくれるのか楽しみです♪
今回 製作された映像は 8月12日 ~ 20日に開催される
ゼロダテ / 大館展2011の関連企画
” ゼロダテクリック ” で発表予定だそうです♪
公開レクチャー と 合同報告発表には一般参加もできますので
ぜひ!!! 参加してみてはいかがでしょうか
いつもとは違う ” 街 ” が見えてきて きっと 面白いと思います♪
ゼロダテ
スポンサーサイト