こんにちは

今日のような日を ” 残暑 ” というんでしょうね!
今日は 会う人 皆さん ” 暑いねぇ~ ” が挨拶になっています♪
あと何日くらい こんな日があるんでしょう 。。。。。。
ちょっぴり 寂しい 。。。。。 かなぁ 。。。。 夏の終わりは 。。。
大館駅前にある この木 なんの木かご存じですか♪

” 忠犬ハチ公像 ” と ” 秋田犬群像 ” のそばに寄り添うように植えられている
2本の ” ケヤキ ” の木

大館で生まれた ” 忠犬ハチ公 ”
亡くなった飼い主 上野博士を 渋谷駅で待ち続けたとして知られている ” ハチ ”
この ” ハチ ” が縁で
平成9年1月 ” 第1回忠犬ハチ公のふるさと秋田大館フェア ” を渋谷郵便局で開催
このフェアがきっかけで渋谷区と大館市の行政交流が始まりました
平成13年には 渋谷区と大館市の間で 災害時相互応援協定 を締結
これに基づき大館産のお米が
渋谷区立小中学校の学校給食米に採用されるようになりました
平成20年には 新宿区 文京区などにも拡大しています
大館のお米って 美味しいんですよ♪


平成14年9月 渋谷区と大館市の友好の証として
大館駅の忠犬ハチ公像後ろに 当時 渋谷区立鳩森小学校の5年生によって
渋谷区の木 ” ケヤキ ” が植樹されました♪

平成16年3月には 大館市が渋谷駅の忠犬ハチ公像の後ろに枝垂桜を植樹
” ハチ ” が縁の交換植樹が行わました♪
渋谷駅の忠犬ハチ公像を見る機会があったら ぜひ 枝垂桜 も見てみてくださいね♪
88年前 ここ大館の地に生まれた 1匹の秋田犬の子
東京に旅立ち 飼い主との悲しい別れの後 ただひたすら 一人の人を待ち続けたハチ
その話が東京朝日新聞に紹介されて国内外で知られるようになりました
忠犬ハチ公像は昭和9年に渋谷駅 昭和10年には大館駅に建立
昭和19年には戦争による金属回収令によりどちらの像も供出されました
時を経て 再び 渋谷駅 大館駅に忠犬ハチ公像が建立され
今も 語られる ハチと上野博士の物語は
こうして 脈々と いろんな広がりをみせているんですね♪
大館市内には 樹齢何百年にもなるケヤキの木や
樹齢400年といわれる枝垂桜の木があります
友好の証として植えられた木
ハチの物語と一緒に いついつまでも生きてほしいです♪
スポンサーサイト