こんにちは

今日の大館は雨模様

田代の糸滝はこんな感じ
だんだんと雨が冷たいと感じるようになってきた大館です
9月25日(日)に開催された 田代岳 清掃登山&自然観察会にお邪魔してきました♪

9月の終わりとはいえ やっぱり まだ 9月 。。。。。。
紅葉には まだ ちょっと 早かった

。。。。。。
それでも 好天にめぐまれた25日
参加の約40名は元気に初秋の田代岳を登山しました♪
登山道脇のブナの木にはこんなにたくさんの ” 秋の味覚 きのこ ” が♪

この きのこ 寿命真近のブナの木に生えるんだそうです! まさに ブナのいのち!
あと一息! 5合目で英気を養います♪

9合目の手前のキツイ登りを乗り越えると 。。。。。。。。。。。
じゃぁ~~~~~~~ん!!!!!

山の上とは思えない♪ まるで草原のようだと思いませんか

黄金色の地塘には出会えませんでしたが 最高に気持ちいい

地塘をぬけた最後の登りには 多くの ” リンドウ ” が頂上へ道案内♪

頂上付近からの ” 雲上のアラスカ ” です♪

この日は お天気が良かったので 岩木山に男鹿半島・森吉山など360℃グー

♪

こちらは 山頂からのぞめた岩木山♪

地塘では田代岳と岩木山の共演も見られました♪

360℃ あまりの見晴らしの良さに どこにいるのか 分からなくなるほど 。。。。。

五色の滝にちょこっと寄り道♪

この日は水量が豊富で滝壺に落ちる水の水しぶきが迫力満点
秋の顔ものぞいてみたいスポットです
朝の8時頃 滝にかかる虹が見られるそうですよ♪
そして 本日 再び 田代へ ~
ふるさと探検号の田代コースへ ちょこっとお邪魔してきました♪
(*^_^*) ロケット燃料試験場が見たかったから

1976年に開設された液体ロケットエンジンの燃料試験場
100万ha 東京ドーム21個分 大館樹海ドームだと77個分の広さ♪
田代岳荒沢登山口のそばにあります
ちょうど エンジンチェックの時期にあたったという事で
実際に宇宙ステーション補給機 「 こうのとり 」 で
使用されるエンジンがあったんですよ

ロケットが取りもつ縁で鹿児島県南種子町との交流も行われています
そして 明日 10月1日 午後3時~4時頃
このエンジンチェックが行われるそうです
林道から エンジン音を聞いたりできるそうなので
興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか
道路は狭いですので 十分気をつけて行ってみてくださいね♪
もう少し 秋が深まったら 。。。。。
黄色や赤に染まった田代岳の紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
スポンサーサイト