こんにちは
今日の大館は おだやかな日和となっております
次第に 肌寒くなってきている大館
朝晩の寒さも 日増しに増している今日この頃です
数日 大館を離れて戻ってみて一番に感じたのは
” 大館の空気も水もやわらかい♪ ” という事
外気温が格段にキュっと冷えていたせい!? なのか?????
とにかく しとッと ” やわらかい ” と感じました


一糸乱れず ズラリと並ぶ長い大根
昨年見た あの 大根が干されている光景を もう一度見たくて 。。。。。。
曲田地区に出かけてみました♪
秋田といえば ” 漬物 ”
もちろん 大館の食卓でも いろいろな 漬物が並ぶお家も多いと思います
ご飯の お供には 最高ですもんね
私は きゅうりの漬物が好きなんですけど
漬物がご飯とコラボすると あぁ~~~~~ 何杯でも ご飯 すすんじゃいます♪
偶然にも 作業中の石垣さんにお会いできたので ちょこっと お話させて頂きました
作業の真っ最中にお邪魔したにも関わらず 親切に教えて頂いてありがとうございました♪
先程の大根は 長い大根ですが こちらは ちょっと短くて辛い しぼり大根

どぉうですか 。。。。。 短い感じ伝わっていますでしょうか
昔から この土地で作り続けられている大根
毎年 種を採取して また 次の年 その種を蒔いて この大根を育ているんだそうです
まさしく 正真正銘の 大館生まれ 大館育ち♪
こんな風に ずらっと 壮観です!

この大根は この後 漬物の 小ぬか漬け に大変身するんだそうです
陽気な母さんのの店 で2月頃から石垣誠子さんのお漬物として店頭販売の予定
もちろん こちらの他にも 腕をふるった 農家の母さんたちの
いろんな漬物が 勢ぞろいです♪
我が家でも 叔母の漬けた
” でこの漬物 ” ( 大根の漬物 ) は食卓に欠かせない必需品
それにしても 一口に大根を干すといっても いろいろあるようで 。。。。。
こんな干し方もしていましたよ♪

あぁ~~~ 漬けあがるのが楽しみです♪
こうして 昔から 冬の保存食が作られ
ながくて寒さ厳しい冬を乗り切ったんでしょうね
あと 2~3日すると 長い大根もズラッと並ぶそうです♪
スポンサーサイト