fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

羽州街道

こんにちは 

今日の大館は穏やかな秋晴れ♪

羽州街道1

我が家にある 柿の木に実っていた橙色の実

干し柿にするはずなのに 。。。。。。。。

気が付いたら 全部 姿が消えていました 。。。。。。

きっと 干し柿になるべく 干されているんだろうと思うのですが 。。。 

それにしても どこに いったんでしょう 。。。。。。。。。。。 !? !? !?


昼を過ぎた3時頃からは 青空のかわりに雲が空いっぱいに出はじめて 。。。。。。。

ふとした瞬間に吹く風は やっぱり どこか 冷たく すっかり  ” 初冬 ” 


今日から 大館の冬の風物詩 ” アメッコ市 ” のアメづくりがスタートしたんですよ♪

羽州街道4

年明けには こんな 鮮やかな ピンクや黄色の枝アメが大館の通りを彩ります♪



大館で国道7号線を運転していると時々見える 木製の標柱

羽州街道2


江戸時代 奥州街道とともに東北の二代街道と呼ばれた ” 羽州街道 ”

奥州街道から分かれた福島県の桑折からはじまり

宮城県 山形県 秋田県と続き 青森県の油川で再び奥州街道に合流したんだそうです

奥州街道は長さ約827㎞   羽州街道は長さ497㎞

 
現在の国道113号  13号  7号 にほぼ重なるコースなんだとか

11月12日・13日  

” 第7回 羽州街道交流会 秋田県 大館大会 ” が開催されました

会場は  かつて 吉田松陰や伊能忠敬 菅江真澄 

そして イギリスの女性旅行家イザベラ・バードなどが歩いた矢立峠


すっかり 車での移動が当たり前の暮らしをしていると

この長い長い道のりを 。。。 そして あの 天気さえも変わってしまう峠を 。。。

足で歩いていたんだなと思うと 

すごいなぁ~ という思い以外にも 様々な思いがこみ上げてきます

そして こうして 昔から繋がっていた ” 道 ” が縁で 

こういった交流がされていることはウレシイ限りです♪

羽州街道にあった宿場は58宿とも62宿ともいわれているそうですが

大館にも 川口宿 大館宿 釈迦内宿 白沢宿 があったようですよ


矢立峠には ” 矢立杉 ” という大きな秋田杉の株があり

矢立峠という名の由来は矢立杉にあります 

「 昔 津軽と比内(大館)が戦いの際に 双方攻め込むにあたり 戦の神に吉凶占いとして

大杉に矢を射立てたので矢立杉という 」  という説と

「 元慶4年(880年)大館城主公家が津軽に軍を出し

橘吉明を討ち取り兵を引き上げる時 大杉の根元に弓一張り

矢一双を立て是を納め置く その頃より矢立杉という ~大館の郷の古記にあり 」という説


この 矢立杉の株の所に  

なんと!!!  3代目の秋田杉が 

羽州街道交流会の皆さんによって植樹されたんだそうです♪

なんだか とっても ウレシイ 

残念ながら やがて立派な矢立杉になるであろう 

この3代目の秋田杉には まだ 会えていないのですが 。。。。。。

近いうちに 見に行ってこようと思います♪

新しい矢立峠のシンボルになる日がとっても楽しみです♪


遠い遠い 昔に思いをはせながら

一度は 羽州街道 じっくり 歩いてみたいもんだなぁ 。。。。  と思います♪

羽州街道交流会


スポンサーサイト



 ホーム