fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

現代の名工♪

こんにちは 

太陽が顔をのぞかせている大館です

今年 何度目かの 。。。。。。。。。。。。

” 霜柱 ”

1118.jpg

今朝 我が家の花壇にできていた この 霜柱

直径 約 5㎝ !!!

大きな大きな霜柱でしたぁ~~~

霜柱がにょきにょき出来上がる様子を カメラで定点撮影して

早送りで見たら きっと こんな感じなんだろうなぁ~ と映像が頭に浮かびます 

 
霜柱 あと何回見ることができるんでしょう 。。。。。。。

霜柱が見られなくなって やがて 積雪にかわっていく大館です


こちらは 先日 11月15日の北鹿新聞に掲載された記事

現代の名工1


大館の伝統工芸  ” 大館曲げわっぱ ” 

「 老舗 栗久 」 の 伝統工芸士 栗盛俊二さん が

厚生労働省が表彰する 今年の 「 現代の名工 」 に選ばれました♪


「 老舗 栗久 」 の6代目

幼い頃から 家業を手伝っていた栗盛さん

この道に入っていったのは ごくごく自然な流れだったそうで

能代工校木材工芸科に進学し 木工を学んだそうです

卒業後 家業の工芸品製造販売 「 老舗 栗久 」 に就職


昭和43年に 「 角盆 」 で秋田県初のグッドデザイン賞を受賞

これまでに 17点 受賞しています

機能美を追求し 使う人を思い描き 

時代にあった 「 生活の中の道具 」 造りを心掛ける栗盛さん


大館の曲げ物製造工では 平成17年の 伝統工芸士 佐々木悌治さんに続く2人目


15日には 東京の京王プラザホテルで表彰式が行われたそうですが

満面の笑みの栗盛さんが想像できます 


” 大館曲げわっぱ ” をこよなく愛す 栗盛さんの

合言葉  ” 釜から まま(ご飯) 食うな ”  を思い出します♪  
  

天然秋田杉のおひつやお弁当箱で 余分な水分が程良く抜けた

もちもちの あの ご飯♪

きっと 一度 食べたら 病みつきになること間違いなしです♪


この後  現代の名工  伝統工芸士 栗盛俊二さんは

下記 日程で 実演販売を実施されるそうです♪

○ 11月18日 ~ 11月21日

  恵比寿三越  1階 クロスイ―ギャラリー

○ 11月23日 ~ 11月28日

  名古屋ドーム  ” ドームやきものワールド ”

○ 11月30日 ~ 12月6日

  大丸札幌店 7階 暮らしの彩りコーナー 


恵比寿三越 1階 クロスイーギャラリーでは 11月22日~24日は

老舗 栗久 の女性伝統工芸士 伊藤朋子さんが 実演します


お近くの方は ぜひ この機会に

” 伝統の技” を ご覧になってみてはいかがでしょうか


スポンサーサイト



 ホーム