こんにちは
昨夜 大雨警報がでていた大館
今日も 時折

降っています
初冬の大館ですが この季節の割には ちょっぴり 暖かい!?
落ち葉の中に まだ こんな きれいな緑の苔を見つけました

大館市十二所地内の民有林にある ” アカマツ ”
先日 幹回り 5.75m が県内最大であることが判明
愛称も ” 天空の松 ” に決定しました♪
愛称決定後 初の見学会が開催されたので お邪魔してきました
ご覧ください♪ 大きな 大きな ” 天空の松 ”

樹高 31.09m
幹回り 5.75m
※幹が立っている地表の一番高い部分より 1.3mの高さの幹回り
幹直径 2.18m
幹張り 東西 30.09m 南北 26.05m
推定樹齢 600年
十二所の大滝温泉の民有林のなかにある赤松
1本の幹が途中から3本に分かれている 「 三頭木 」
昔から 「 三頭木 」 には神様が宿ると伝えられ
キコリやマタギは 「 山の神 」 として伐採しないで祀っているといわれています
この大きさの赤松の三頭木は全国的にも例がなく 非常に珍しいそうですよ♪
すっくと 三つに分かれ 天に向かう 松の幹

どこか 神々しくて ひっそりと 大滝の山中にたたずみ
この地を じっと 見守り続けてきた威厳さえ感じます
このあと 赤松のそばには 近寄ることができなくなるそうなので
そっと 幹に触れさせてもらいました♪
まるで 天界と 何やら 通信でもしているような 巨木 ” 天空の松 ”
大滝の 。。。 大館の 大切な宝物がまた一つふえました♪
スポンサーサイト