fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

ミズキ♪

こんにちは 

今日の大館は 朝から しとしと  

今朝の天気予報でも大雨という言葉がでていたような!?

今日も どこか 暖かい大館です


大館市釈迦内獅子ヶ森の林の中にあった 山野草  ” フユノハナワラビ (冬の花蕨) ”

ミズキ 4

山野草というと どうしても 春とか初夏のイメージが強かったんですが

あるんですねぇ~~~

雪に覆われる直前のこの季節にも 。。。。。。。。

春にでる山菜のワラビではありません

同じシダ植物なんだそうですが 初冬に茶色というか黄金色というか 。。。

そんな色のつぶつぶ状の花が咲くんだそうです

写真の冬の花蕨にも これから咲こうといている蕾が付いているのが分かりますか

盆栽や茶花  観賞用として楽しまれているんだとか

初めて知りました   こんな花があるとは 。。。。。。。

名前の  ” 冬の花蕨 ”     なんだかステキだと思いませんか


この冬の花蕨が咲いている周辺には  ” ミズキ(水木) ” の木があります

ミズキ 1

細く赤く枝分かれした ミズキの木 。。。。。。。   

なんともいえない ” 赤色 ” をしているのがお分かりいただけますでしょうか


ここは 大館市観光協会が管理し ” ミズキ(水木) ” を植栽しているところなんです

大館でミズキといったら 。。。。。。   連想するのは  やっぱり  ” 大館アメッコ市 ”


” 大館アメッコ市 ” の枝アメに使用される ミズキの伐採作業が行われました

このミズキ達 。。。。。  植栽されて 4~5年すると枝アメ用に枝が切られるんだそうです

ミズキ(水木)   和名の由来は 早春に芽をふく時 地中から多量の水を吸い上げ

樹液が多く 春先に枝を折ると水が滴り落ちることからきているんだそうです

階段状に上に伸びていく枝ぶりが特徴で 別名 クルマミズキ(車水木)

花は小さい小さいアジサイといいますか 。。。。。  白くてかわいいんですよ♪

山で見かけていた ピンクの茎に黒い実がついていた樹木 。。。。。

どうやら 。。。  あれは 。。。。    ミズキだったよう 。。。。

来年は意識してミズキの実を見てみたいと思います


ミズキ 2

こうして 切られた 赤いミズキの枝

このあと サイズ分けられて 。。。。。。。。。

こちらの様な ピンクや黄色の 鮮やかな アメッコが赤い枝に飾られます

ミズキ 3


” 枝アメ ”   大館出身の方だったら 

きっと 懐かしい思い出がよみがえるものではないでしょうか


年明けには  大館の中心の通りには  ” ジャンボ枝アメ ” が並びます


” 大館アメッコ市 ”

平成24年 2月11日(土) ・ 12日(日)  開催されます♪

来年も 1年 風邪ひがねぇように 大館のアメッコ食べでたんへぇ

白髭大神とおこうにも会ってたんへぇ~♪

 
スポンサーサイト



 ホーム