fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

大館市街地街角ぶらり旅  take2

いよいよ「アメッコ」のシーズンですね!当プラザにも飴が

入荷しましたよ! 

DSCF3529_convert_20120115120932.jpg

ご存知「たんぽ飴」(\105)そして

DSCF3528_convert_20120115125716.jpg

「ワッパ飴」の2種類が入りました。さらにワッパ飴は大(\450)と小(\350)の2種類あります。

皆さん!風邪など引かぬようにこれらの飴をご賞味ください。 





        

さて、今日の街角ぶらり旅は、大館の中心地、大町交差点を見てみましょう。

なんてったって、中世時代からの大館の中心地として発展してきた大町!

その歴史は古く、とても一言では言い表せるものではございません。

江戸時代、大町は宿場町としてとても栄えていたと言われています。                                                                                                                                                            DSCF3518_convert_20120112160453.jpg

これは、大町交差点から南側の鍛治町方面を撮った絵です。こここそが、大町が

大町たる所以の中心地です。今は「ハチ公通り」と呼ばれていますが、

あえて「大町」と言わせていただきます。









DSCF3521_convert_20120112162504.jpg

もう一つのメインストリート、北側の大町通りです。長倉交差点までの間は

豪商たちがひしめき合う街でした。とにかく大町の歴史がここにはたくさん

詰まっています。







DSCF3517_convert_20120112160353.jpg

その大町通りを横切るように走る町並み・・・西側の弁天町

方向です。その先が幸町になります。それにしても弁天町とは

粋な町名だと思いませんか?(昔、この地域に弁天様を祭っていたと

聞いたが?・・・・・)  また、 この通りは大町とは一味ちがった

きらびやかな店が連なっていたと言われています。まだ、末広町と片山

地区がつながっていなかった頃、鷹巣方面へ行くにはこの道路を通った

ものでした。頻繁にこの通りを乗り合いバスが行き来してたんですよ!






そして大町交差点から東に延びる馬喰町通り・・

DSCF3519_convert_20120112160541.jpg

その名の通り「馬喰さん」達が集まっていた町だったそうだ。」  また

それらに関連した業種が混在していたとか・・・・



さて明日は、どこの街角へ行こうかな・・・・・・































スポンサーサイト



 ホーム