こんにちは。
最近は暖かいので、道路から雪がどんどんなくなってます。
早く歩道からも無くなればいいのにー。
今日は郷土博物館でひなまつり茶会がありました。
その様子をどうぞ。




茶道表千家宮舘恵月同好会さんの協力で行われた茶会。
今日のためにお菓子も特別です♪
可愛いですよねー。(それなのにボケててすみません

)
写真は撮れなかったんですが、お茶碗もおひなさまにあわせた柄になっていて、私のお手前の茶碗は右大臣左大臣(っぽいの)がついていました。
お手前の作法やらなにやら、すっかり頭から抜けている私は、それとなーく出来る風を装って頂いてきましたが、こういうときちゃんと作法をしらないとドキドキしますね(汗)
あでやかなお雛様とお茶会の雰囲気がすごく合っていて、ふつうにお雛様を見るよりも楽しかったかもしれません。
入館ついでに郷土博物館の中も見てきてました。
いま、大館市内の 『人形道祖神』 というものを少し調べていたのですが、雪が多いためにすべての人形道祖神が見れなかったんですよ。(村の入口にある悪病の侵入を防ぐといわれている人形です)
ですが、ここに市内や田代地域のものまで写真があって、すごく勉強になりました!
やっぱり 大館のことは郷土博物館に行くのがいいですね。
スポンサーサイト