fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

明日は竜ヶ森登山

こんにちは 今日の大館は晴れです

昨日までは少し雨が降ったりしていましたが、気持ちよく晴れ気温も上がるとか・・

気温が上がってくると夏が待ち遠しい~っ

明日は竜ヶ森登山です!

比内コースを登山し、山頂で安全祈願を行います。

明日も今日と同じくらい暑くなりそうですねぇ~

竜ヶ森は大館市(旧比内町)と北秋田市の境界にまたがる標高1049.8メートルの山で

大館市では5番目の高さになります!

竜ヶ森山開き

比内からすぐの二井田地区は藤原泰衡終焉の地とされています!

北海道へ逃げる途中、河田次郎を頼って「贄の柵」へ立ち寄るのですが、

0531-1.jpg

文治5年(1189年)9月3日河田次郎の裏切りにより殺害されました。

その首は紫波(岩手県)の源頼朝本陣に届けられ、首のない遺体は

村人は錦の直垂にくるみ埋葬されたといわれ、「にしき様」と呼ばれたのちに

今の錦神社となりました。

0531-4.jpg

0531-5.jpg

中に入ると参拝された方の御芳名帳があるのですが、全国各地からたくさんの方が!!!

平泉が世界遺産に登録され注目されていますが「錦神社」や「西木戸神社」「贄の柵」

もお越しください(^o^)/ 平泉に行ったぜひ二井田へ!!

その他に二井田地区は医者・思想家の安藤昌益の生まれた地で、温泉寺に安藤昌益の墓があります。

安藤昌益の石碑も温泉寺近くにあります!

0531-2.jpg

二井田地区に行くと看板が建っているので、迷わずたどり着くことが出来ます♪

錦神社前はこんな感じです

0531-3.jpg

市街地から少し離れている二井田地区ですが出川のけやきがあったりと

楽しめる地区ですよぉ~



≪aki≫
スポンサーサイト



 ホーム  »  次のページ