fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

祭りばやし

こんにちは 

今日の 大館も 青い空が 広がっています 

暑さにかわりはありませんが

どことなく 空が 高くなったような気がします

0820-1.jpg

日中は まるで 暑さをアピールするかのごとく

声を限りに 鳴く セミの声


でも 夜には 

ついこの間まで カエルの歌 が聞こえていると思っていたのに

すっかり 秋の虫の声 に変わっています


こうしてみると

緩やかに 季節は移っているようで

虫などの鳴き声でも 十分 季節を感じることができるんですねぇ♪


19日からはじまった お隣は鹿角市の 「 花輪ばやし 」

日本三大ばやしの一つで

「本ばやし」など12曲が伝承され 

「 日本一の祭りばやし 」 といわれています


大館市内でも 7月頃から 

夜になると 聞きなれた祭りばやしが聞こえてくるようになりました♪


9月10日(月)・11日(火) 開催の

” 大館神明社例祭 ”  の余興奉納で演奏される祭りばやしの練習の音なんです

こうして 祭りばやし が聞こえてくると

どこか ワクワク してきます♪


四つの囃子が伝承されている 「 大館囃子 」 は

大館市無形民俗文化財にしていされていて

「 ヨーイヨイ ・ ソレ弥栄サッサー 」 の掛け声の入る

祇園囃子は特に耳にする機会も多く 大館囃子を代表する囃子です

京都の祇園囃子の流れをくむものとされていて

四百年ほど前から地元神明社例祭の余興奉納として

若者たちが腕を競っていたそうです


現在では アレンジ囃子 「 駅前バージョン 」 の披露が

JR大館駅前で行われています


クライマックスの 「 祭典祝い水 」 から

そのまま 囃子合戦になだれこむ様子は もう! 目がはなせない!!!


9月10日(月)・11日(火) は

ぜひ  ” 大館神明社例祭 ” へ お越しください♪


スポンサーサイト



 ホーム