fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

鳳凰山の大文字

こんにちは 

空一面 雲におおわれている大館です

0730-1_2013073011590607a.jpg


8月16日(金) に開催される

大館 夏の風物詩  ” 大館大文字まつり ”

一昨年 昨年 と雨に降られて中止になったりと残念なことになっておりますが

今年こそは お天気に恵まれることを願い 着々と準備が進められております


” 大館大文字まつり ” は 

昼には 市内小学校のパレードや大文字踊りなどが行われます

夜には長木川原で灯籠に灯りがともされたり 

屋台村がオープンしたり   

大館曲げわっぱ太鼓などのステージイベントに続いて

鳳凰山の大文字焼き と 花火大会 

そして フィナーレの送り火太鼓の演奏で幕を閉じます


日本一の美しさと大きさを誇る 鳳凰山の  ” 大文字 ”

0730-13.jpg

一画 120m   二画 180m   三画 150m  となっています


8月16日の大館大文字まつりで ” 大 ” の字に火をともすため

例年 4月下旬から7月いっぱい  草刈や薪の準備 薪積みなどが行われるんですよ


こちらは 通称 ” カマ ” と言われているところ

0730-3_20130730115904240.jpg

このカマの下の部分から火をつけます


そして 鳳凰山には このカマが98基おかれていて

” 大 ” の文字をかたどっているんです

こんな風に カマが ずらっと並んでいます !!!

0730-4_20130730115903cb7.jpg


こちらは ” 大 ” の字の一画目の一番上の部分にあたるところ

0730-10.jpg

そして こちらは ” 大 ” の字の中心から左右に広がっていくところ

0730-2_20130730115906fa4.jpg


このカマには 1基 60本の薪がつまれているそうですが

崩れないようバランスよく積むのは 相当難しいそうで

ベテランの方が 一人ですべて積み上げているそうですよ 

0730-5_20130730115903712.jpg

約5000本用意する薪も カマの骨組みとなる部分 約2500本は

太くてまっすぐ切ったものを準備しなければならないそうです


そして この ” 大 ” の文字のあるところ !

とっても ” 急 ” なんです

0730-6.jpg

0730-7.jpg

この傾斜があるからこそ 美しく ” 大 ” の文字が見えるんですねぇ


草が刈られているうえ この急斜面 !!!

なかなか 怖ぁ~~~いんです 

遠くを見る分にはいいんですけどね 。。。。。。

薪をたくさん担いで上り下りをしたりするそうですから プロは違いますね


下から見ると こんな感じ 

0730-11.jpg


本当に 大変だなぁと 改めて実感してまいりました !


冬でも 大文字がきれいに見えるのは

このような作業が常に行われているからなんですね


山の斜面には いろんな花も咲いていて ちょっと一息 ♪

百合の花がきれいでした

0730-16.jpg


8月16日(金) ” 大館大文字まつり ”    

ぜひ お越しください ♪




スポンサーサイト



 ホーム  »  次のページ