あかりをつけましょ ぼんぼりに ~ ♪
桃の節句 の大館は 曇り空
雪の多かった 冬
雪解けのはじまった 大きな雪の塊をみると
今年の雪の多さを 改めて実感します
” おひなさま展 ” 開催中の 鳥潟会館 へ出かけてみました


ひなまつり とあって 多くの人でにぎわっていましたよ ♪

つるし雛が会場をさらに華やかに彩って

今年は ひな人形のほかに
国宝 彦根屏風 風俗十五人形 も展示されています
「 彦根屏風 」 に描かれている人物を
人形作家の初代真多呂さんが人形につくりあげたものだそうです
” 彦根屏風 ” とは 。。。。。。。。
旧彦根藩主 井伊家所蔵の名品で 寛永年間(1628~1644)の作品で
京都の六条柳町の様子が描かれているそうです
関ヶ原の戦いのあと 京都では遊里が栄え 文化の先進地だったそうでーーー

犬と散歩している様子とか 。。。。。。。 おもしろい ♪
当時の風俗をみごとに表現した真多呂人形も ぜひ お楽しみください