こんにちは。

今日は桂城公園側から桜櫓館(現在冬季休館中)を写してみました。
大館は雲ひとつなく晴れていますが、関東地方は朝から積雪がニュースになっていましたね。
それでも週間予報をみると来週は20℃まで上がる日もあるようで、寒かったり暑かったり、気温の寒暖差が大きくて大変そうです。
大館もすこしずつ暖かくなってきています。とくに昨日や今日のような太陽の出ている日は本当に「もうそろそろ春だなー」って錯覚しそうです。
・・・でも、まだまだ雪は降るでしょうけどね。
今年はうるう年のために2月の最終日が「29日」です。
4年に一回やってくるうるう年。
これは季節に暦を一致させるために4年に1度1日を多くして補正するためなんだそうです。
たとえば太陽暦は、暦年の平均回帰年が約365.242199日なので、1年間で約0.24日、4年間で約1日ずれてしまうので、そのために4年ごとに1日多くして暦をリセットするんだそうです。
ちなみに「閏年」を うるう年 と私たちは読んでいますが、本当は 「じゅんねん」 と読みます。
「閏」という漢字は 余分なもの という意味があるそうです。
漢字の「潤(うるお(う))」と読み間違えたのがそのまま「うるう年」と定着したようです。
そして、
「水(さんずい)」に「閏」→水が余る =うるおう(潤う)これを知った時、「おぉ!」と感心しました。面白いですね。
明日から3月です。
1日から佐々木ひでおさんの絵を展示いたします。~3月5日まで
(現在行っている二人展と同時開催となります)
そして大館で活動している手芸サークルさんの作品展示も行っておりますので、どうぞご来店くださいませ。
スポンサーサイト
毎日、ブログを見てると大館の事がわかるわ~^^
うるう年の事、良くわかりました!
賢い方が考えたんですね^^
大館にも色んなサークル活動やセミナーがあるんですか?
私は、写真セミナーに2年・・ 今年ももう1年行こうかと思っています。
そんなセミナーにも写真サークルと合同で作品展が、今月9日、10日、11日とあります。
私は昨年10月に行った「立山」の写真を2枚出します。
桂城公園側から桜櫓館・・ 桜が綺麗んでしょうね^^
今日も、お~おきに!^^