こんにちは
すっかり 空梅雨模様の大館です
今にも降り出すんじゃないかとヤキモキしてるんですけど 。。。。。
なかなか 降りません 。。。。。
そろそろ 梅雨らしくぅ 。。。。。。。。。。。。。。
な~んて 降ったら降ったで一言いい
降らなければ降らないで また 一言 。。。。。

ホントに 勝手なんですが 。。。。。。
でも 。。。。。。 そろそろ

の恵みがほしいですね
去る 7月1日(日)
「 半夏生 田代岳登山 」 にでかけてみました♪
作占いの山として知られる ” 田代岳 ”
今年は 山頂にある田代山神社 開山1160年にあたる年ということで
開山記念のセレモニーが五色湖ロッジで開催されました

多くの人々が参加したセレモニーでは 神事などを執り行ったあと
開山1160年を祝い 記念の絵馬が贈られました♪
こちらが その絵馬

早速 この絵馬をリュックにつけて 登山スタートです!
荒沢登山口には こんな風に 開山記念の標柱もたったんですよ

作占いの山として知られる ” 田代岳 ”
こうして 「 1160 」 という数字を見ると 長ぁ~い時の流れを感じます!
好天に恵まれた この日 時々 さわやかな風が吹いて 登山日和♪
沢を登り 。。。。。。


ハァハァ 山道をひたすら歩くと 突然広がる 9合目 湿原の池塘
山頂のイメージって 狭いとか険しいとかのイメージがあると思うんですけど
田代岳は こんな風に 草原 みたいになってるんですよ♪

池塘の奥に見えるのは 岩木山 ♪

大小合わせて 約120ある 池塘
パッと見 120!? と思っていたら 。。。。。。
たくさん生えている笹の下にも隠れているんだそうです♪
それにしても 何度 登っても いい眺め

過去 何度か登った半夏生
いつもは 多くのワタスゲが迎えてくれるんですけど
今年は ミツガシワ イワカガミ ミツバオウレン ウラジロヨウラク など
多くの花が迎えてくれました ♪

そして 大館冬の風物詩 ” 大館アメッコ市 ” で知られる 「 白髭直日大神 」

宮司さんに許可をえて撮影させていただいて 。。。。。。
大館アメッコ市の日頃のお礼とますますの発展・安全などその他もろもろ

ちょっと 欲張りになりましたが 祈願させていただきました♪
今年も ぜひ 風邪封じに アメッコ 食べに来て下さい

そして ブナ林の中を歩き 。。。。。。。。


無事 下山 ♪
締めは やっぱり 五色の滝で

” 半夏生 ” を迎えると
あぁ~~~ 今年も 半分過ぎたんだなぁ~~~って 感じます
気になる 「 神の田 」 による作占いは 。。。。。。。
「 平年並み 」 でも 水不足には注意を! とのこと
” 田代岳 ”
山の頂だという事を忘れてしまいそうな 草原の様な湿原のなか
池塘をぬって 風と共に 歩いてみませんか♪
スポンサーサイト
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。