fc2ブログ

大館市観光協会から     お知らせ



<お知らせ>
大館市観光案内所
レンタルサイクル
4月1日より再開いたします。!


大館市ツイッター
http://twitter.com/odate_city

大館の「今」
秋田ふるさとLive

プロフィール

大館市観光協会

Author:大館市観光協会
秋田県にある
『大館市観光案内所』です。
大館の「今」を、みなさまにお届けします!

公式サイト どだすか大館
http://www.dodasuka.com/

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

いらっしゃいませ

リンク

最新記事

最新記事

最新記事

最新記事

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Coffee & Wine RecordJAZZ KOW

こんにちは。
日曜日の午後、いかがお過ごしですか?

KOWコーヒー

今回の記事では先日訪れた「Coffee & Wine RecordJAZZ KOW」さんをご紹介します。

kow看板

こちらは加賀コーヒー店直営の喫茶店です。店主さんが世界各国から探し求めたコーヒー豆を使い、美味しいコーヒーを提供しています。

KOWメニュー

6月のお薦めは「マンデリン」と「キリマンジャロAA」とのこと。淹れ方は「ペーパードリップ」「ネルドリップ」「サイフォン」の3つから選べます。マスターにそれぞれの豆の特徴などをご説明していただきました。

KOWチェイサー

コーヒーを待っている時間、店内には甘い香りが漂います。

KOWのひととき

今回はマンデリンをネルドリップで淹れてもらいました。ちなみに、コーヒーには+100円で自家製パウンドケーキをつけることも出来ます…ので、こちらもオーダー^^
店内ではクラシック、ジャズを始めとした音楽がかかっています。この日はMiles  DavisやOscar Peterson、Joe Passなど、ジャズナンバーが中心。美味しいコーヒーの味わいと音の響きを楽しめる贅沢なひとときでした。

KOW川原町店外観
(川原町店外観)

加賀コーヒー店は1972年に開店しました。開店当時の店名は「KOW」。今回訪問した「Coffee & Wine RecordJazz KOW」は2012年にオープンしたお店です。現在、加賀コーヒー店には御成町店と川原町店の2店舗があり、自家焙煎のコーヒー豆と各種コーヒー器具を販売しています。インターネットでの通信販売もおこなっておりますので、ぜひHPもご覧下さい◎

KOWのコーヒー豆

Coffee & Wine RecordJazz KOW
大館市字大館86-1
Tel : 0186-49-1997
(1階は加賀コーヒーの川原町店、喫茶は2階です)
WEB : http://www.kowcafe.com/index.htm
昼12:00~15:00  夜17:30~21:00
土曜日(中間休み無し):12:00~21:00
ランチタイム12:00~15:00
定休日 : 毎週日曜

スタッフ S

\Twitterはじめました!/
大館市観光案内所のつぶやき

田代岳の半夏生登山に向けて

こんにちは。
今日の大館は曇り、風がやや強めです。

2016年6月18日北鹿新聞

さて、本日(6/18)の北鹿新聞朝刊に、田代岳の登山道整備についての記事が掲載されていました。こちらはこれからの登山シーズンに備え、「田代岳を愛する会」の皆さんがおこなったものです。田代岳の山開きまで2週間を切りました。

s-20140702田代岳山開き

7月1日(金)は田代岳の山開きの日、そして半夏生の日です。
田代岳は古くから山岳信仰の対象であり、山神や田神、水ノ神、作神などあらゆる守り神がいる、とされています。
毎年半夏生の日には、九合目に広がる高層湿原の池塘に生息するミツガシワの生育状態を見て、その年の稲作の豊凶を占う「作占い」がおこなわれます。大小100を超す沼のある九合目の湿原は「田ッコ」と呼ばれ、ミツガシワを「稲ッコ」と称して占うものです。水田信仰は古くからおこなわれており、この岳参り作占いは平成4年に秋田県の記録選択無形民俗文化財に選ばれています。

s-20120702田代岳半夏生

田代岳の山頂には田代山神社があり、その祭神は白髭大神(猿田彦大神)です。旧正月12日には山人が里におりて飴を買いに来たという伝承と結びつき、アメッコ市の日には田代岳から白髭大神が訪れるとされるようになりました。冬の風物詩・アメッコ市の白髭大神巡行には、そのような由来があります。

さて、
今年度の半夏生、大館市観光案内所スタッフももちろん参加します。
まずはパンフレットを眺めて、イメージトレーニングから…。

田代岳パンフレット①

田代岳パンフレット②

「花の百名山」に数えられる田代岳。例年、半夏生の頃にはワタスゲ、チングルマ、ゴゼンタチバナ、ウレジロヨウラクなどの花が見られます。今年は例年より季節の移り変わりが早いような気がするので…開花状況が気になるところですね。

こちらのパンフレットは案内所に設置しておりますので、お立ち寄りの際にはぜひお手に取ってご覧ください◎

s-20120702田代岳半夏生②
(田代岳の様子は過去の半夏生の際の記録写真です。)

スタッフ S

\Twitterはじめました!/
大館市観光案内所のつぶやき

大館の空

こんにちは、大館市観光案内所です。

13日に大館も入梅しました。
今のところ、著しい降雨はほとんど見られず、ニュース記事にも「大館はお湿り程度」と書かれておりました。

昨日は一日中曇り空。

二井田大橋秋田犬親子②

こちらは昨日夕方の二井田大橋。道行くひとの目を引く秋田犬の親子像。

秋田犬と少女像

橋の銅像は秋田犬をモチーフとしており、最初の写真の反対側のたもとにも、少女と秋田犬。

達子森

南東には達子森。
連なる山々の頂きには重たげな雲がかかっています。

*******

変わりやすい大館の空を見ていると、一本の映画がふと思い出されます。

その映画とは、大館にゆかりのある石川寛監督が製作した「好きだ、」(2005年)です。
こちらは2003年~04年に大館市で、ロケがおこなわれました。

映画は、主人公の「ユウ」と「ヨースケ」の17年にわたる恋愛を描きます。

高校生時代のユウとヨースケは、宮崎あおいさんと瑛太さんがそれぞれ演じています。2人の高校生時代は、石川監督が少年時代を過ごした大館市にて撮影されました。映画を観ていると、「あれ、もしかしたらこの風景は…?」とお気づきになるシーンも多数あるかと思われます。

映像を構成し、ストーリーの印象を強めるさまざまなモチーフに心を惹かれますが、私が最も心に残ったのは、画面に大きく映る「空」でした。

米代川土手

石川監督は大館の空を「銀色がかったグレーの空」と表現し、そこに自分の「原風景」を見出した、と話します。また、変わりやすい空を映すことに、監督のねらいがあったそうです。

…あまり書いて、ネタばれになってはいけませんので…今日はこの辺りで筆を置きます。

ご関心をもたれた方は下記のサイトを参考にしつつ、ぜひ映画のDVDをご覧ください。

参考:
石川寛/大館市立城西小学校 「芸術家の派遣事業/ゼロダテ」
鳳鳴会による映画「好きだ、」封切の際のニュース記事

秋田犬と少女像遠景

スタッフ S

バラまつり・ナイトガーデン*フィナーレ

こんにちは◎

ナイトガーデン_1

昨日はナイトガーデン最終日でした。

空がほんのりと赤くなった頃から、ナイトガーデンが始まり、園内のバラがライトアップされます。最終日のローズガーデンでは、まちあわせハチ公ガールズと大館ゴスペルクワイヤ ジョイフルシンガーズがライブをおこないました。伸びやかな歌声がガーデン内に響きます。

ナイトガーデン_2

ナイトガーデン_3

ナイトガーデン_4

ひやりとした夜風に揺れるバラは艶やかさとともに繊細さを感じさせます。

月とバラ

薄曇りの空に白く輝く月とバラ、対照的な色彩が互いを引き立て合います。

個人的にとても好きなスポットをご紹介します。

ナイトガーデン_5

バラの壁、と私は心の中で呼んでいるのですが(通称、公称ではありません)、目線より少し高い場所まで背丈を伸ばすバラの広がりは、ひとつの壁のよう。よいしょ、と少し背伸びすると、壁の先には樹海ドーム方面の市街地が広がり、その光景についついうっとりしてしまいます。

もちろん、デイタイムにもこちらのスポットはお薦めです。来園の際にはぜひ!

ナイトガーデン_7

多くの方が楽しそうにバラを眺める姿が印象的でした。

早くも次回のナイトガーデンを心待ちにしております!

*****

デイタイムのバラまつりも最終週に入りました。
会期初めはつぼみだったバラも豊かに膨らみ、花びらを広げて私たちの目を楽しませてくれます。行く毎に感じられる変化は私たちを魅了してやみません。

バラまつりの概要は、先日のブログをご参考にしてくだされば幸いです○
「大館バラまつり、本日からです!」

スタッフ S

大館バラまつり*ナイトガーデン開催のお知らせ

こんにちは◎

本日6月10日(金)から3日間、バラまつりにて「ナイトガーデン」がおこなわれます。
こちらの企画は、午後5時から8時半まで、園内のバラがライトアップされるというものです。

IMG_6792s_2016060915455636e.jpg

IMG_6737s_20160609154554eaf.jpg

IMG_6730s_2016060915455366e.jpg

(昨年の様子)

会場ではアールカフェさんによるカクテル販売があります。バラにちなんだオリジナルカクテル、とても気になりますね(0v0)

ナイトガーデン最終日となる6月12日(日)には、ゲストを招いたイベントも。
●16:50~ まちあわせハチ公ガールズ
●19:00~ 大館ゴスペルクワイヤ ジョイフルシンガーズ
豪華なゲストが、幻想的な夜に彩りを添えます。

******

さてさて、デイタイムのバラまつりもご好評いただいております!

20160605バラ

20160605バラ②

20160605バラ③

こちらは6月5日(日)に撮った写真。曇り空が快晴になり、バラにスポットライトが当たっているような日でした。

2016バラまつり全景

この日は多くのお客様がお見えになり、カメラを片手に園内を巡る方も多かったです。

富樫さん写真展

ガーデン入口では大館在住の写真家、富樫弘さんの写真展もおこなわれています。富樫さんはまだ石田博英さんがご存命の頃から、庭園内のバラを撮影し続けているそうです。会場内の壁にはずらりとバラの写真が飾られています。また、森吉山で撮影された高山植物の写真も。

富樫さん写真展②

6月中旬には八幡平の国立公園指定60周年を記念し、新作の写真集『八幡平 四季の絶景』が秋田魁新報社から出版されるとのことです。

******

バラまつりの概要は、先日のブログをご参考にしてくだされば幸いです○

2016バラまつりコントラスト

スタッフ S

前のページ «  ホーム  »  次のページ